阪神梅田本店 3階:ジーンズハウスカフェブログの更新は終了いたしました。 長い間ご愛顧ありがとうございました。
なお、最新情報については、阪神梅田本店のホームページ内、スタッフブログに随時掲載しておりますので、よろしくお願いいたします。
※当ブログの表示価格は、ホームページ掲載時の消費税率による税込価格です。
|   2012.06.06 Wednesday 
こんにちは  5歳と1歳の二児の母、み〜こ  です☆彡 先日の参観日の時の鉄棒連続前回りの筋肉痛が、やっと回復してまいりました  保育園へ子どもたちをお迎えに行くたびに「連続前回りやって  」と、いろんな子にせがまれ、逃げ回る   毎日です。 今回は皆様に耳よりな情報をご提供いたします  6月6日(水)→12日(火)の7日間、 ジーンズハウスにてパンツをお買上げのお客様に、 オリジナルストラップ作り体験を開催します  「リベット」って、御存じですか?  ジーンズの前ポケットに付いているこの丸い金具なんですが、 このリベットを専用の器具で打ち込んで、 ストラップを作ろうという楽しい企画です  ストラップの本体は、ジーンズハウスでもおなじみの「ベティスミス」からご提供いただいた残布を利用します。 実は「ベティスミス」はパンツを製作したときに出る残布をできる限り減らすために、「eco betty」というブランドで残布を利用したバッグやポーチなどを製作しているんです。 ではでは早速、 「ベティスミス」から直々にストラップ製作指導を受けたみ〜こが先生となって、ブログでおなじみ、マーシャ  にストラップを作ってもらいましょう   み〜こ  「ではではマーシャさん、この中からまずは生地を選んで下さい」   マーシャ 「ほんとにいいの??真剣に選ぶわ〜  」  み〜こ  「では次はリベットの色を8色の中から、ストラップの金具の色をゴールド、シルバーの2色からどうぞ」  マーシャ 「リベット8色もあるの??どうしようかしら・・・、これにするわ  」 マーシャ  が選んだのはこれ   おしゃれな大人の女・マーシャ  らしい、シックなベージュのストライプ  み〜こ  「では、ストラップの金具を3センチくらいのところまで入れて、生地の端と端を同じく3センチほど重ねて下さい。」  マーシャ 「こう?」  み〜こ  「では次に、リベットの金具、上下2つを器具にセットです」  マーシャ 「なんかドキドキしてきた〜  」  み〜こ  「じゃぁ、み〜こがストラップをしっかり持ちますから、マーシャさんは全体重をかけるつもりで、レバーを下ろしてください」  マーシャ 「そんなに力がいるの??」  み〜こ  「だって、あの分厚くて硬いデニム生地を数枚ガッチリはさんで留めているリベット打つんですよ?それくらい力がいるんです!!」  マーシャ 「わかったわ、頑張る!!じゃぁ、いくわよ!!み〜こ  」  マーシャ  、全体重をかけてレバーを下ろす!!み〜こ  、必死でストラップの生地を引っ張る!! そして・・・、  完成〜   下が、マーシャ  作成のストラップ ちなみにみ〜こ  の作品(左上)は、リベットが生地の端の方に付いてしましました  リベットがゆがんだりしても、それはそれで手作り感がぐっと出て良いですね(言い訳!?) こんなに楽しいストラップ作り!!ゼヒゼヒみなさんに体験して欲しい  今週は、 今、大流行のカラーパンツも、いつもよりカラーバリエーションを増やして特集します  ゼヒゼヒ、ジーンズハウスでパンツを買って、自分だけのオリジナルストラップを作りましょ    | 
 


 


 
 
 

